中山道宿場会議は太田宿から始まった中山道全国協議会と中山道宿場会議 昭和62年に第1回中山道宿場会議が太田宿で開催され、「中山道69の宿場の点を一つの線で結ぼう、そして人・物・情報の交流を図ろう、それを生かして町づくりを見直そう!」をスローガンとして掲げ、中山道全国協議会が結成されました。以降、毎年中山道の様々な宿場町で中山道宿場会議が開催されています。 |
|
毎回、主催者(開催地)の趣向を凝らした演出やイベントなどが参加者を楽しませてくれ、宿場同士や個人間での交流のきっかけになっています。全国各地にいる仲間と会う機会にもなり、それを楽しみに参加される方もいらっしゃいます。 |
|
平成17年(2005年)は太田宿(美濃加茂市)で開催させていただき、県立加茂高等学校演劇部の生徒さんによる創作劇「太田宿 人情渡し」やおん祭MINOKAMO 2005 秋の陣「中山道まつり」などで盛り上がりました。 |
第20回にあたる平成18年(2006年)は、中山道の最初の宿場である「板橋宿」で開催されます。 「中山道宿場会議 板橋宿大会」の詳細は「中山道倶楽部」(中山道全国協議会運営)をご覧ください。 |